大阪のヒメボタル2 [ホタル]
大阪府吹田市の千里緑地にヒメボタルを見に行ってきました。
以前に下見をしてきましたが、とにかく明るい。
https://uda1.blog.ss-blog.jp/2019-09-01
関東、東北のヒメボタル生息地は、どこもほとんど真っ暗で足元も見えないようなところですが、この千里緑地は市街地にあり、ホタルが光っているのがよく見えないくらい明るい。
このような状況でもヒメボタルの数が減っていないというのが不思議です。
写真の左側がヒメボタルの生息地ですが、LEDの街灯が高い位置にあり、かなりまぶしい。
生息地は谷になっているので光が届かない場所があるのでしょう。
階段の中央にヒメボタルが2匹飛んでいます。
影ができるほど明るくても飛んでいます。
公園内にも街灯がたくさんあり、かなり明るいです。
広場の奥の左側ではヒメボタルが飛んでいました。
明るすぎて写真が撮れません。
LEDの街灯を足元のみを照らすフットライトにする、生息地の方には光が入らないようにガードをつけるなど、工夫をすればもっと生息できる場所が増えると思いますが、残念です。
以前に下見をしてきましたが、とにかく明るい。
https://uda1.blog.ss-blog.jp/2019-09-01
関東、東北のヒメボタル生息地は、どこもほとんど真っ暗で足元も見えないようなところですが、この千里緑地は市街地にあり、ホタルが光っているのがよく見えないくらい明るい。
このような状況でもヒメボタルの数が減っていないというのが不思議です。
写真の左側がヒメボタルの生息地ですが、LEDの街灯が高い位置にあり、かなりまぶしい。
生息地は谷になっているので光が届かない場所があるのでしょう。
階段の中央にヒメボタルが2匹飛んでいます。
影ができるほど明るくても飛んでいます。
公園内にも街灯がたくさんあり、かなり明るいです。
広場の奥の左側ではヒメボタルが飛んでいました。
明るすぎて写真が撮れません。
LEDの街灯を足元のみを照らすフットライトにする、生息地の方には光が入らないようにガードをつけるなど、工夫をすればもっと生息できる場所が増えると思いますが、残念です。
コメント 0